
日本語の文書で「内容」や「中身」という単語を英訳する場合、"contents"または"content"を使います。ただし、単数形の"content"と複数形の"contents"では意味が異なります。
contentとcontentsの意味の違いの説明と例文を以下に紹介します。
🔷内容や中身全体をひとまとめの要素として表現する場合、"content"を使います。
例えば、食品の含有成分、本の趣旨、テーマなどです。なお、よく間違えやすいのですが、Web サイトの「コンテンツ」は英語では"contents"とは言わず、"content"と言います。
例:
1) The content of certain web sites, such as news channels, change very dynamically due to new and updated information that comes in frequently.
→ ニュースチャネルなどの特定のウェブサイトのコンテンツは、頻繁に入ってくる新しい情報や更新された情報により、動的に更新されます。
2) The content of his speech gave me inspiration.
→ 彼のスピーチの内容は、私の励みになった。
3) Cured meats generally have a high salt content.
→ 一般に塩漬けの肉の塩分は高い。
4) The movie producer wanted content that was more entertaining.
→ 映画製作者は、より面白いコンテンツを求めました。)
🔷内容や中身を分けることのできる要素で構成される場合には、複数形で"contents"を使います。例えば、本の内容を章で説明する場合は、"contents"になります。
例:
1) We loaded the contents of the garage into the truck.
→ ガレージの中身をトラックに積み込みました。
2) How many chapters did you include in your table of contents?
→ 目次はいくつの章で構成しましたか?
ネイティブによる英文校正についてはこちら