形容詞の順番

名詞を複数の形容詞で修飾する場合、形容詞の並び順を決める必要があります。一般的には、Opinion(主観/意見)→ Size(大きさ)→ Age(新旧/年齢)→ Shape(形状)→ Color(色)→ Origin(起源)→ Material (材料) → Purpose(目的)のような順序があります。

 

ただし、何を強調するのかによって並びが変わります。例えば、"a Japanese wooden doll"と"a wooden Japanese doll"では、ニュアンスが少し違います。 "a Japanese wooden doll"は、日本の(様式や特徴を持つ)木の人形であることを強調します。例えば、「こけし」がこれに当てはまります。一方、"a wooden Japanese doll"は、木製の日本で製造された人形であることを強調するため、「こけし」などの伝統的な人形だけでなく、現代的な木製の人形も含まれます。

 

以下は、「価格(Price)」、「物理的な品質(Physical quality)」、「タイプ(Type)」を加えた、11種類の形容詞を並べた例を示します。

 

主観的な説明 (Opinion) intelligent, smart, advanced
   ↓  
価格 (Price) inexpensive
   ↓  
サイズ、重量 (Size / Weight) 160.7 x 77.6 x 7.85 mm,150 g  
   ↓  
新旧 (Age) new, old
   ↓  
物理的な品質 (Physical quality) thin, rough, untidy, lightweight
   ↓  
形状 (Shape) circular, square, cubic
   ↓  
色 (Color) red, blue, white
   ↓  
原産地 (Origin) Japanese
   ↓  
材料 (Material) plastic, aluminum
   ↓  
タイプ (Type) four-sided, U-shaped, general-purpose
   ↓  
使用目的 (Purpose) dicing, packaging, cleaning, manufacturing, inspection, dustproof

上記の形容詞の順序にしたがって文を作成した例を以下に示します。

 

【例】

An inexpensive, 150 g lightweight, Sony high-resolution audio supported, smart phone.

(低価格で、150 g の軽量なソニーハイレゾ対応スマートフォン)

 

形容詞がたくさん並んだ長い文章は読みにくいので、以下のように書き換えることができます。

This Sony smartphone with high-resolution audio support is inexpensive and weighs just 150g.

(ハイレゾオーディオをサポートするこのソニーのスマートフォンは、低価格で重量はわずか 150g です。)

 

翻訳サービスについてはこちら