一語一語を洩れなく完璧に翻訳する方法があります。これは、原文の情報を忠実に再現しようとする方法で、特に正確性が求められる法律分野、技術分野、学術分野、特許分野などで求められることが多いと思います。
ただし、テクニカルライティングにおいては、簡潔な文がよいとされており、意味のない言葉や冗長な言葉、同じ内容の繰り返し、二重否定、長すぎる文は避けるべきとされています。取扱い説明書など読みやすさが重視される文書では、一語一語訳すのではなく無駄のない簡潔な訳文にすべきだと考えてます。
以下に一語一語の翻訳方法の例と簡潔な文になるように改良した例文を紹介します。
【原文】
「ディスプレイの管理者画面にて稼働日設定を行うと、充電の実施時期を、自動で非稼働日に調整します。」
【英訳文】
When working days are set on the Manager screen in the display, the implementation schedule for the charging is automatically adjusted to non-working days.
この英文は、以下のように各文節で一語一語洩れなく訳されています。
・ディスプレイの管理者画面にて
→ on the Manager screen in the display
・稼働日設定を行うと、
→ When working days are set
・充電の実施時期を、自動で非稼働日に調整します。
→ the implementation schedule for the charging is automatically adjusted to non-working days.
これを改善した例を以下に示します。
【改良例】
When you set operation days on the Manager screen of the display, the charge is automatically scheduled to take place on non-operation days.
変更点は以下のとおりです。
①「充電の実施時期を、自動で非稼働日に調整します」を「充電は、非稼働日に自動的にスケジュールされます」と読み替えて、"the implementation schedule for the charging is automatically adjusted to non-working days" を"the charge is automatically scheduled to take place on non-operation days" に変更しました。「実施時期」と「調整します」は省きました。意味を変えず、簡潔な文にしました。
②「ディスプレイの管理者画面にて」は、"on the Manager screen in the display"となっていますが、複数の画面で構成されていると考えられるので、inをofに変えて"on the Manager screen of the display"としました。
③「非稼働日」は、機械を運転しない日と解釈して、"non-working days"を"non-operation days"に変更しました。"non-working days"だと故障やメンテナンスで使用できない日という意味にもなってしまいます。
④「稼働日設定を行うと」が"When working days are set"と直訳されており、誰が設定を行うか不明です。オペレータが設定を行うが明確なので、"When you set operation days"のようにして、動作主を"you"としました。"operator"でも構わないと思います。
参考として、google 翻訳で訳した場合、以下のような訳になります。
If you set the working days on the display's administrator screen, the charging period will be automatically adjusted to non-working days.
google 翻訳でも一語一語訳されているようです。
機械翻訳の場合、以下のような問題があるようです。
①文脈から"if"ではなく"when"を使うのが適切だと思います。
②"working days"は、"operation days"の方が正確だと思います。
③"administrator screen"は、システムの中枢に関わる重要な設定を行iい、高度な権限を持つユーザーのみがアクセスするような印象があります。充電の稼働日設定などを行う画面は、"manager screen"の方が適切だと思います。なお、実際の翻訳作業では、クライアントから提供される用語集に従う必要があります。
④"the charging period will be automatically adjusted to non-working days" は完全な誤訳です。これの意味は、「充電期間は休業日に自動的に調整されます。」という意味で、原文の意図とまったく違う訳になっています。
マニュアル改良サービスについてはこちら